2020年12月24日
11月分のエネルギー使用量・CO2排出量 をご報告いたします。

前年はこの時期から灯油を使用していましたが、現在はオール電化のためLPガスと同じく廃止しております。
11月はガソリンの使用量が少なかったため、CO2排出量を大幅に抑えることができました。ガソリンは業務内容により使用量が変動するためコントロールが難しい部分でもあります…。
更に寒さが増すこれからの季節、どのように工夫して電気の使用量を抑えるかが今後の課題となりそうです。
2020年12月24日
11月分のエネルギー使用量・CO2排出量 をご報告いたします。
前年はこの時期から灯油を使用していましたが、現在はオール電化のためLPガスと同じく廃止しております。
11月はガソリンの使用量が少なかったため、CO2排出量を大幅に抑えることができました。ガソリンは業務内容により使用量が変動するためコントロールが難しい部分でもあります…。
更に寒さが増すこれからの季節、どのように工夫して電気の使用量を抑えるかが今後の課題となりそうです。
2020年12月14日
弊社では「みちのくEMS」の認証登録を取得しており、CO2削減のための取り組みを実施しています。
弊社のエネルギー使用量・CO2排出量を前年分と比較してご報告いたします。
今年は7月の社屋改装工事に伴って、
・LED照明
・オール電化
・壁に断熱材を使用
などの設備に変更しました。
電気使用量の増加は、オール電化・社員数の増員などが要因と考えられます。
LPガスと灯油の使用は今年から廃止しました。
他にも、自転車通勤・ごみの分別・裏紙の利用など…
小さなことからコツコツと取り組んでおります。
更に環境にやさしい企業を目指して活動してまいります。
今後も経過を報告しますので、ぜひご覧ください。
2020年12月10日
この度、レーザースキャナを搭載したUAV(ドローン)を新規導入いたしました。
機体の下部に取り付けられた高性能レーザーを使用することで、従来より更に高精度なデータを得ることができるようになりました。
センソクコンサルタントのTwitterでは、飛行の様子を動画で投稿しています。
ぜひこちらもご覧ください。
ついに…!?
— センソクコンサルタント (@Sensoku_ct) December 10, 2020
レーザースキャナを搭載したUAV(ドローン)を導入しました!
従来より更に高精度なデータを得ることができるようになります。
飛行の様子をぜひ動画でご覧ください。#測量 #ドローンレーザー pic.twitter.com/6RZi2MOtuX
2020年12月7日
12月5日(土)水の森公園でボランティア活動を実施しました。10名の会員が、公園内の3区域で下刈りや除伐、ツル切りなどの作業を行いました。
作業後には、11月に植栽したシュロ、クリ、柿、ヤマザクラ等の育成状況を観察しました。
2020年11月30日
11月28日に東部沿岸地域のみどりの再生を目的とした「ふるさとの杜再生プロジェクト」の育樹会に参加しました。
約50名の参加者が集まる中、「水の森里の会」の一員としてヤマハンノキ50鉢を植栽し、樹名板の作成体験をしました。
お土産にはブルーベリーとイチジクの苗木を頂きました!
2020年11月30日
11月27日に旧坪沼小学校跡地にて「専門技術研修会」が行われました。
宮城県測量業協会より拝命を受け、弊社からは森と石館の2名が参加。 ほか3社が技術講師として参加いたしました 。
「新技術による3次元計測とICT利活用」「UAVの操作体験」について、仙台市職員35名を対象に講義を行いました。
2020年11月11日
11月11日、令和2年度宮城県水産林政部が発注した建設関連業務及び建設関連業務優良技術者表彰式が行われ、当社が担当した業務が対象となりました。
優良業務表彰:塩釜漁港外深浅測量業務委託
優秀技術者賞:塩釜漁港外深浅測量業務委託
管理技術者:森 昭男
2020年11月10日
11月7日に今年で4回目のイベントを開催いたしました。
市政だより等の広報で市民を募ったところ親子2組が参加されました。飯田講師の指導により、18名の皆さんでカリガネソウやヤマザクラ、クリ、カキの木、シュロなど29株の苗木の植栽をおこない、佐藤朝陽くん(小3)が小鳥の巣箱を設置いたしました。
2020年10月19日
(公社)日本測量協会主催の講習会へ参加して参りました。
前半は良かったのですが・・・ついて行くのがやっと・・・
勉強になりました。ありがとうございました。
(画像は加工しています)